DEIM フォーラム 2014 最優秀論文賞:2-Hop ラベルの直接的な計算によるグラフ最短経路クエリ処理の効率化

DEIM フォーラム 2014 での発表論文が最優秀論文に選ばれ,本日開催されたソーシャルコンピューティングシンポジウム (SoC 2014) にて行われた授賞式に参加しました.後輩の大坂君との共著論文も優秀論文賞を受賞しました.

このような極めて高い評価を頂けたことは身に余る光栄です.私だけでなく,著者グループ全体で見ても DEIM や関連イベントへの参加・投稿経験を持つ者は居ず,我々のような「新参者」であっても公平に高い評価をしてくださるコミュニティに感謝と敬意を表したいと思います.

元々,私の研究の興味は「アルゴリズムとデータ構造」であり,卒論の頃から,アルゴリズムの研究室(東大今井研)を選びずっと所属しています.しかし,アルゴリズムのコミュニティにて重視されるような漸近的な理論解析よりも,私は大規模データ・実性能・社会へのインパクトなどに興味があり,配属当初は(正確には研究室選びの頃から)価値観の違いに悩んでいました.

そんな時,ふとしたきっかけで見つけ感激したのが,SIGMOD'10 の大規模グラフ上の最短経路クエリに関する論文でした.研究の世界をよく知らなかった当時,データベースといえば本当にデータベース自体についてのみ研究をしているのではないかと思い込んでいましたし,かなり不思議にも思いましたが,この論文は自分の興味・価値観に,ばっちり,これ以上ないほど,合致していました.「こういう研究がしたい!」と思い,卒論ではこの論文に基づいた研究を行いました.

そうしてその後も,このブログでも度々報告している通り,データベース関連の国際学会に少しずつ挑戦し,いくつかの論文がお陰様で採択されてきました.ただ,所属する研究室や近隣研究室ではデータベースのコミュニティへの論文投稿の経験を持つ人は殆ど居なかったため,活動はかなりが手探りでした.実際,僕の今までの共著者は,殆どが理論系のアルゴリズム研究者です.そして,実は心の中では,「自分のような研究内容で,胸を張って参加できる研究コミュニティは存在するのだろうか」というような疑問をずっと持ち続けてきました.なにせ,研究内容はグラフアルゴリズムですが,理論解析での貢献は薄いので,アルゴリズムのコミュニティでは高い評価を受けません.一方,データベースの学会に論文を採択して貰ってはいても,グラフアルゴリズムのようなトピックはとても隅っこの方の存在なのではないか,というようになんとなく感じていました.

従って今回の受賞は,受賞だけでも大変嬉しいのですが,このような背景から「僕のようなトピックでもデータベースコミュニティの一員として認めていただけるんだ」と感じられて,とても喜んでいます.これからも,きっと近いスコープで研究を続けていくと思いますので,まだ未熟者ではありますが,どうかよろしくお願いします.